Uncategorized

Uncategorized

鼻は脳の関門

アーユルヴェーダには体内毒素排出を促すためのセルフケアの智慧がたくさんあります。 毎日歯磨きをして虫歯を予防するように 簡単に取り入れられるけど とても効果的な習慣。 知っていて損はないですよね! 例えば、毎日の生活の中で食べたものや感情、...
Uncategorized

春の過ごし方

アーユルヴェーダには1年を通して心地よく過ごすために季節の過ごし方(リトゥチャリア)という教えがあります。 これは自然のサイクル(季節)に合わせた生活をすることで私たちの心と体が本来の健康で快適な状態を維持できるという教えです。 アーユルヴ...
Uncategorized

人参とスパイスのケーキ

スパイスはカレーに使うもの。 そんな印象をお持ちの方も多いかもしれません。 実はお菓子作りにも最適なのです! 食材の味を引き立てるだけでなく、スパイスそれぞれが異なる効能や性質を持つ中で、お菓子作りによく使われる食材の控えたい性質を抑えるこ...
Uncategorized

珈琲とアーユルヴェーダ

朝の珈琲に幸福感を抱くのは私だけでしょうか。 私は珈琲が大好きなのです。そんな話をすると アーユルヴェーダでは珈琲はだめなんじゃない? カフェインは身体に悪いでしょ? よくいただくご質問の一つです。 少しでも身体に悪影響を与えそうなものはア...
Uncategorized

天然のお薬

ホームレメディのお話し。 remedy:治療薬、療法、治療する、改善…などの意味を持つ言葉 アーユルヴェーダの治療にも使われるスパイス。インドでスパイスは食材の旨みを引き出し美味しくするためにお料理に使うことはもちろん、健康管理としても使わ...
Uncategorized

歯磨きだけじゃ勿体ない

朝起きた時、口内が粘ついたり口臭が気になるなど口内環境に不快感を持つことはありませんか? アーユルヴェーダでは夜寝ている間に体の中を巡った未消化物(アーマ)が舌の上に浮いてくると言われています。 体内の毒素を寝ている間に運んでくれて舌の上ま...
Uncategorized

お腹に宿る火の神様

突然ですが以下、当てはまる不調はありますか? ・口の中(白い舌苔がつく/唾液がですぎる/味覚が鈍る) ・排泄物(便、尿、おなら、口、汗などが臭う/便がねっとりしていたり水に沈む) ・体(体が重い/熱が出る/疲れやすい/体力がない/機敏さがな...
Uncategorized

1000の効果を持つオイル

油は太る、健康に悪い、コレステロール値があがる、ニキビができる‥など 油に悪印象をお持ちの方にこそお伝えしたいアーユルヴェーダではとっておの若返りフードとされる油があります。 アーユルヴェーダの伝統オイル“ギー(ghee)”。 油を避ける気...
Uncategorized

お白湯でご自愛

アーユルヴェーダの処方の中で、もっとも手軽にできるのがお白湯を飲むこと。 これはヴァータのコントロールに役立ちます。 朝のまだ静かな時間に、温かく混じりけのない純粋なお白湯をすすることで 睡眠中に水分を失った体の中にじんわりと温かさが染み渡...
Uncategorized

生理は体からの通信簿

月経は女性の身体にとって欠かせない毎月の巡り。 当たり前のこととせず、ちょっぴり向き合ってご自愛したいものです。 3年間の無月経 月に2度、数ヶ月無しの生理不順 起き上がれないほどの痛みを伴う生理痛 10日以上続くダラダラ生理 全て以前の私...