鼻は脳の関門

Uncategorized

アーユルヴェーダには体内毒素排出を促すためのセルフケアの智慧がたくさんあります。

毎日歯磨きをして虫歯を予防するように

簡単に取り入れられるけど

とても効果的な習慣。

知っていて損はないですよね!

例えば、毎日の生活の中で食べたものや感情、生活習慣、排気ガスなどの影響により

当たり前に体内に毒素は蓄積されてしまいます。

毒素をできるだけ取り入れない生活を心がけることはもちろん大切ですが

完全に避けることは難しいですよね。

体に良くないと知っていても美味しいものってあるんだよね〜

好きなものはしっかり楽しんで、味わって満喫しましょう!

そしてそのままにせず、日々の習慣で定期的に毒素を排出することがポイント。

不調や病気の種を作らないようケアすることがとても大切なのです。

この記事では

鼻うがいの魅力

鼻うがいのやり方

点鼻のやり方

私の体験    についてお話しします。

私はこちらのネティポットを使用していますがおしゃれで気に入っています。

(最初の写真のものです)

銅製のものやゴム、プラスチック製のもの、折り畳みができるものなど

さまざまな商品がありますので

是非ご自身のお気に入りを見つけて毎日の相棒にしてくださいね!

風邪をひいた時や花粉の時期などで鼻が詰まり

頭がぼーっとする経験はありませんか?

呼吸もしにくいですし

匂いも味にも鈍感になり気分も落ちてしまいますよね。

美味しいものを食べることが大好きな私にとって味がわからないのは致命的!

鼻が詰まると仕事も捗らなくて、ぼーっと時間だけが過ぎるのよね‥

アーユルヴェーダでは鼻は脳の扉と考えられ

鼻の健康状態は脳に直接的に関わると言われます。

その為、鼻の中を清潔な状態に保つことは脳の働きを正常に保つ手助けとなるのです。

また、目、鼻、耳は内側で繋がっています。

鼻洗浄をすることで内側の粘り着きや滞りが取れて目や耳の感覚まで研ぎ澄まされる

そんな魅力もあるのです。

ここでは詳しくは触れませんが花粉症の方にもとてもおすすめです。

(花粉症については改めて記事を書きますね)

鼻うがいのやり方(ジャラ・ネティ)

ネティポットに人肌より少し温かい程度のぬるま湯(触ってほんのり温かいと感じる温度)と天然塩を加えてよく混ぜ塩を溶かす。

ネティポットを片手で持ち、お辞儀をするような体制になり顔を傾ける。

上にくる方の鼻の穴にポットの注ぎ口を当て、口呼吸しながら水を通すと反対の鼻の穴から水が流れ出てくる。(口は半開き)

反対側も同様に行う。

左右終えたら、両鼻からふんっふんっと息を吐き(カパラバティ呼吸法)残り水を出し切る。(耳に水が入り炎症を起こさないよう気をつけること。)

精製塩ではなく天然塩をおすすめします。

ネティポットをお持ちで無い方は

急須などで代用される方もいるそうです。

私は塩水に耳かき一杯ほどのターメリックを混ぜて鼻うがいをすることが多いです。

ターメリックの残り香が清々しさを与えてくれます。

それだけでなく抗菌・抗炎症・抗アレルギー・浄血・解毒作用などの薬効を持つスパイスのため

風邪の引き始めや予防の助けとして活用されることもおすすめです。

カパの乱れからくる鼻炎の症状が現れる場合には

ひとつまみの生姜粉を混ぜて行うことでより洗浄力を高めすっきりとします。

注意点として、生姜の刺激により少しでも不快感や違和感が出る場合は控えること

少量で、そして自分の状態や変化をよく観察しながら行ってくださいね。

また、ヴァータが乱れやすい傾向がある方は生姜粉の使用は控えた方が良いでしょう。

鼻うがいはとても効果が期待できる分

日常的に行うことで鼻の中を乾燥させてしまうことがあります。

アーユルヴェーダ的にみるとヴァータを乱す可能性があると言うこと。

その為、鼻うがいで洗浄した後にはオイル点鼻(ナスヤ)をすることで

鼻の粘膜を潤し保護してくれます。

私は鼻うがいとオイル点鼻を必ずセットで行っています。

特に鼻孔の乾燥が気になる時(またヴァータの乱れが気になるとき)は

鼻うがいはお休みしてナスヤのみを行うことをおすすめします。

鼻うがいに恐怖心がある方もナスヤはチャレンジしやすいように感じます。

ナスヤは鼻の粘膜を潤すだけでなく鎖骨から上の問題に良いとされ

毎日行うことで花粉症の予防や慢性頭痛、首こり、視力低下を遅らせることも期待されています。

白髪の予防にもいいと聞いたことがあるよ!

なんだかとっても魅力的の感じてきませんか?

点鼻のやり方(ナスヤ)

仰向けになり片鼻に2滴ずつオイルを点鼻する。

軽く鼻をつまみ、鼻孔を狭くしながらスーっと鼻から息を吸い鼻の奥までオイルを吸い込むように呼吸する。

オイルが喉の方に流れてきたら口から吐き出す。

ぬるま湯でうがいする。

※オイルは太白ごま油をおすすめしますが、鼻血が出やすい方や突き刺すような頭痛を持つ方はギーなど冷性のオイルをおすすめします。

私はキュアリング済みの太白ごま油をスポイト付きの遮光瓶に入れてナスヤ用としています。

・仰向けになれない場合は座ったまま顎を上げて上を向きながら行っても良いですが、転倒に注意してください。(私は立ったまま行うことが多いですが仰向けの方がしっかり鼻の奥まで浸透する感覚があります。)

・鼻にオイルを入れることが怖い方や、お子様には綿棒にオイルを染み込ませ鼻の穴の中に塗るだけでも十分です。無理や不安のない範囲で行うことが一番大切です。

鼻うがい・点鼻に関して

急性鼻炎の症状がある方、鼻に炎症があったり出血している時、発熱時、飲酒後、生理中は行わないこと。

点鼻薬や服用している薬などがある方は医師に相談のうえ行うことをおすすめいたします

なかなか始めるまでに勇気が必要なセルフケアのひとつかもしれません。

私も興味を持ちはじめてからチャレンジするまでに2年ほどかかりました!

最初のうちは塩分濃度がわからずツーンとした痛みに涙したり

鼻が詰まりすぎて水が出てくるはずの鼻から水が出ず口から水が出てきたり

毎日やるのいやー(ノД`)と思っていました。

ですが徐々に鼻の通りが良くなり

頭もすっきりする感覚や

私はお花が好きなのですが

その良い香りを敏感に感じ取れるようにもなりました。

その頃には鼻うがいも心地よく行えるようになりました。

鼻うがい後にヨガをすると頭を下げるポーズ(ダウンドッグなど)の後に

頭を上げたとき

残り水がザーッと流れ出て驚くこともありましたが

時々はあるものの、ほとんど起こらなくなりました。

(オンラインヨガを受講中に鼻から流水、ちょっぴり恥ずかしプチ事件として思い出に残っています。笑)

この現象は鼻の奥の毒素が減っている証拠だそうですよ!

こういった日々の変化を楽しみながら

気がついたら心地よいから続けてる

そんな習慣を朝の始まりの楽しみの一つとして

取り入れていただけますと幸せです。

頭をすっきり目覚めさせてから始まる1日は

最高ですよ!!

太白ごま油は以下のようなスーパーで購入できるもので構いません。

私はアビヤンガ(オイルマッサージのようなもの)やお料理などにも使うため

大容量をネットでお得に購入しています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

本日もどうか、ご自愛ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました