アーユルヴェーダヨガ

Uncategorized

アーユルヴェーダには1年を快適に過ごすための自然に寄り添った暮らし方があります。

四季の移り変わりに合わせて、自然のサイクルに合わせて人間の心や体にも変化が生じると考えられるのです。

アーユルヴェーダヨガのクラスではアーユルヴェーダの知恵をもとに季節をみて、その時期に適したポーズや、ムドラ、呼吸法などを取り入れたヨガの練習を行います。

そして自然のサイクルに寄り添いヨガを行うことで季節特有の不調を予防、または緩和へと導くことを目指すプログラムです。

ヨガとアーユルヴェーダを組み合わせるとどうしていいの?そもそもどんな繋がりがあるの?

この記事ではヨガとアーユルヴェーダに分けてつながりや役割などをお伝えするわ。

アーユルヴェーダとは?ヨガとの関わり

アーユルヴェーダとヨガはどちらもインド発祥の伝統的な智慧ですが、それぞれ異なる目的とアプローチを持っています。本記事では、アーユルヴェーダとヨガの関わりや、それぞれの役割について簡単に解説します。


アーユルヴェーダとは?

アーユルヴェーダ(Ayurveda)は、サンスクリット語の「アーユス(Ayus)=生命」と「ヴェーダ(Veda)=知識・科学」を組み合わせた言葉で、「生命の科学」と訳されます。5000年以上の歴史を持つと言われるインド発祥に伝統医学であり、健康維持や病気の予防、治療を目的としています。

アーユルヴェーダの主な特徴(ほんの一部)

  • 個人を大切に考える体質論
    • 体質は「ヴァータ(風)」「ピッタ(火)」「カパ(水)」の3つのドーシャ(生命素)のバランスで決まる。
    • ドーシャの乱れを整えることは健康を保つために大切とされる。
  • 食事療法とライフスタイルの調整
    • 体質に合った食事やハーブを取り入れる(台所薬局)。
    • 日々の生活リズムや習慣を整えることで、未病を防ぐ。
  • オイルマッサージ(アビヤンガ)やハーブ療法
    • 体質や体調に合わせたオイルを使ったマッサージで心身を整える。
    • スパイスやハーブの活用。
  • デトックス(パンチャカルマ)
    • 体内の毒素(アーマ)を排出する浄化療法。
    • ヨガや瞑想とも組み合わせることで、心身のバランスを回復。
    • 鼻うがいやオイルプリング、舌磨きなどのセルフケア。

ヨガとは?

ヨガ(Yoga)は「結びつける」「統合する」という意味を持ち、心・体・精神を調和させるための実践方法です。アーサナ(ポーズ)だけでなく、呼吸法や瞑想を通じて、自分の内側に宿る本当の幸せに気づくこと、本来の自分の姿に気づくことを目的としています。

ヨガの特徴

  • 心と体を結びつける
    • 呼吸と動きを連動させることで、心身を調和。
    • ストレス軽減や集中力向上に効果的。
  • 身体の柔軟性・筋力を向上
    • アーサナ(ポーズ)によって筋力や柔軟性を高める。
    • 体の歪みを整え、姿勢改善にも役立つ。
  • 瞑想や呼吸法(プラーナーヤーマ)
    • 呼吸をコントロールすることで、心を落ち着ける。
    • 瞑想、内観により感謝や祈りの祈りの心を育む。
  • エネルギーの流れを整える
    • チャクラ(エネルギーセンター)を活性化。
    • ヨガ哲学を通じて、精神的な成長を促す。

アーユルヴェーダとヨガの主な役割

アーユルヴェーダヨガ
目的健康維持、病気予防・治療心身の調和、精神の成長
アプローチ食事・ライフスタイルの調整、ハーブ療法、などポーズ、呼吸法、瞑想、哲学の学び
体質(ドーシャ)ヴァータ・ピッタ・カパのバランスを整える体と心のバランスを取る
主な実践食事療法、オイルマッサージ、浄化療法アーサナ、プラーナーヤーマ、瞑想
最終的な目標健康な体と心の維持自己探求、悟り、解放

アーユルヴェーダとヨガを組み合わせるメリット

アーユルヴェーダとヨガは姉妹科学姉妹科学とも言われとも言われ、それぞれ異なる視点を持ちながらも、相互に補完し合う関係にあります。

  1. 健康的なライフスタイルの確立
    • アーユルヴェーダで適切な食事や生活習慣を整えることで、ヨガの効果を最大限に引き出す。
  2. ストレスの軽減と心の安定
    • アーユルヴェーダのセルフケアで心身を浄化し、リラックスへと導き、ヨガの瞑想で心を落ち着ける。
  3. 心身のエネルギーバランスを調整
    • ヨガの呼吸法(プラーナーヤーマ)でドーシャのバランスを整える。
    • ヴァータが過剰な人は、リラックスへ導くしたヨガを。
    • ピッタが高い人は、鎮静できるヨガを。
    • カパが多い人は、動きの多いヨガでエネルギーを活性化。

まとめ

アーユルヴェーダは「健康な人の健康を守り病気の人の病気を治すことを目的とした伝統医学」、ヨガは「心身を整え、本来の自分を取り戻し幸に気づくための智慧」として、それぞれの役割を持っています。

アーユルヴェーダは肉体的アプローチ、ヨガは精神的アプローチと言われることも多いですね。

両者を組み合わせることで、より深いレベルで心と体の調和を図ることができます。

習慣化し始めたその日から歳を取らないとも言われるほど効果が期待される伝統的な智慧。取り入れない選択肢はありますか?

毎日の積み重ねが未来の自分を大きく変えてくれる自己投資。

日々の生活にアーユルヴェーダとヨガを取り入れ、より健やかに美しく自分を導いていきたいですね。

アーユルヴェーダとヨガの知恵を大切にしたオンラインパーソナルヨガは随時メンバーさんを募集しています。

一人では続かない方、初めてで一歩を踏み出せない方。是非アーユルヴェーダ、ヨガのある暮らしを楽しむお手伝いをさせてください。

全力でサポートいたします!

最後までお読みいただきありがとうございます。本日もどうかご自愛ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました